竹の価格と知識
竹の単価について問い合わせがありましたので、
ご説明します。店舗装飾、流しそうめんや、キャンプの旗ざおなど使います。
一般的な種類は、「真竹」です。太いものが欲しい場合、孟宗竹になります。
これが真竹です。

これが孟宗です。

竹は一般的に、冬(1月位まで)は、注文の太さのものを山で切ってもらえる
ので、手に入りやすいです。夏の方が問い合わせが多いのですが、
流しそうめん、キャンプの遊び道具など、夏の準備は、冬にしましょう!
真竹は、磨くと綺麗に艶が出ます。

孟宗竹は、表面はあまりきれいになりません。

日が経つと最初は、
青がかった竹も真竹は、こんな色に
孟宗は、こんな風に
に変わります。
乾燥で割れも入ります。
孟宗竹もバーナーで焼くと、こんな感じに高級に
仕上がります。内装にも充分使えますね
真竹は、焼くとこんな感じ
穴をあければおしゃれなライトにもなります
枝つきの丸太にも出会いました。



ショーウィンドウでアクセサリーや帽子をかけて展示したら
とても映えそうですね
竹は、もともと7m位のものを短く切って使うため
一番玉と、三番玉では、太さが違います。直径の表示は根元の太さになります。
(画像はクリックすると拡大します)こちらが根元


こちらが枝先の方 寸法を見ていただくと、ずいぶん違います。


天然竹単価について-------------------------------------------
真竹 直径 3.5㎝ 16本入 ¥9,000 1本 ¥780
直径 8㎝ 3本入 ¥9,500
直径 9㎝ 2本入 ¥7,000
孟宗竹 直径15㎝ 1本入 ¥6,800
平成25年1月6日現在の価格
-----------------------------------------------------------
また天然ですので、曲りもあります。
上が値段です。
今が旬、密かに旬の
竹材については、電話、メールでお問い合わせください
株式会社 川島材木店
メール kawashima@zaimoku.co.jp
TEL 045-681-7517
ご説明します。店舗装飾、流しそうめんや、キャンプの旗ざおなど使います。
一般的な種類は、「真竹」です。太いものが欲しい場合、孟宗竹になります。
これが真竹です。

これが孟宗です。

竹は一般的に、冬(1月位まで)は、注文の太さのものを山で切ってもらえる
ので、手に入りやすいです。夏の方が問い合わせが多いのですが、
流しそうめん、キャンプの遊び道具など、夏の準備は、冬にしましょう!
真竹は、磨くと綺麗に艶が出ます。

孟宗竹は、表面はあまりきれいになりません。

日が経つと最初は、
青がかった竹も真竹は、こんな色に

孟宗は、こんな風に

乾燥で割れも入ります。
孟宗竹もバーナーで焼くと、こんな感じに高級に
仕上がります。内装にも充分使えますね

真竹は、焼くとこんな感じ

穴をあければおしゃれなライトにもなります

枝つきの丸太にも出会いました。



ショーウィンドウでアクセサリーや帽子をかけて展示したら
とても映えそうですね
竹は、もともと7m位のものを短く切って使うため
一番玉と、三番玉では、太さが違います。直径の表示は根元の太さになります。
(画像はクリックすると拡大します)こちらが根元


こちらが枝先の方 寸法を見ていただくと、ずいぶん違います。


天然竹単価について-------------------------------------------
真竹 直径 3.5㎝ 16本入 ¥9,000 1本 ¥780
直径 8㎝ 3本入 ¥9,500
直径 9㎝ 2本入 ¥7,000
孟宗竹 直径15㎝ 1本入 ¥6,800
平成25年1月6日現在の価格
-----------------------------------------------------------
また天然ですので、曲りもあります。
上が値段です。
今が旬、密かに旬の
竹材については、電話、メールでお問い合わせください
株式会社 川島材木店
メール kawashima@zaimoku.co.jp
TEL 045-681-7517